11月3日、iPhoneXが日本国内で販売開始!
2017年11月3日、スマートフォン秋モデルの本命と呼ばれるiPhoneXが発売開始となりました。
既報どおりNTTdocomoやソフトバンクといったキャリアでは2年分割あるいは4年分割で購入できるプランが発表されていますが、
もちろんアップルストアでSIMフリー版を購入し格安SIMで利用するという選択肢が安いというのは既に広く知られていることでしょう。
では、今回発売されるSIMフリー版iPhoneXのラインナップをご紹介いたします。
モデル名 | 容量 | カラーバリエーション | 価格(税込) |
iPhoneX | 64GB | シルバー/スペースグレイ | 121,824円 |
256GB | シルバー/スペースグレイ | 140,184円 |
このように、かなりバリエーションを絞り込んでの発売となります。
これまでのモデルの売れ行きから判断すると、スペースグレイの256GBが最も売れ筋モデルとなるのではないかと思われます。
さて、これら新しいiPhoneXのSIMフリーモデルと組み合わせるには、どこの格安SIMがよいのでしょうか。
それぞれの利用シーンや目的ごとに以下5つのおススメ組み合わせを考えてみましょう。
1、少しでも安く使うなら多彩な会員割引のある楽天モバイル
少しでも安く新しいiPhoneXを使いたい!という方は、64GBモデルと楽天モバイルの通話SIMの組み合わせがお得です。
新料金プラン「スーパーホーダイ」は、毎月の利用料が1,980円でデータ2GB、5分以内の無料通話付きという非常にお得なプランです。
iPhoneXの64GBモデルを24分割で購入したと仮定した場合、毎月のユーザー負担額は7,200円となり、大手キャリアの48回分割とほぼ変わらない料金です。
2年後のリセールバリューを考慮するとかなりお得ですね。
また、楽天モバイルは楽天会員向けに多彩なサービスを行っており、楽天グループ利用によりさらに安く利用することが可能となります。
1)楽天ダイヤモンド会員は月額利用料500円引き
楽天会員のランクがダイヤモンド以上になると、自動的に楽天モバイルの利用料金が毎月500円引きとなります。
ダイヤモンド会員になるには楽天カードを保有し、楽天市場での買い物をある程度行う必要がありますが、そこまで高いハードルではありません。
日用品の買い物を楽天市場にするだけで達成できるレベルです。
2)スマホ利用料が楽天スーパーポイントになる
楽天モバイルの利用料を支払うと、その額に応じて楽天スーパーポイントが付与されます。
100円で1ポイントであるため、最低でも1年で240ポイント貯まります。
買い物に使うことはもちろん、スマホの利用料に充てることもできます。
3)古くなったiPhoneがポイント化できる
仮に2年後iPhoneXから新しい機種に変更する場合、既に支払いが終わっているiPhoneXは楽天で買い取ってもらうことができます。その場合、街中の買取ショップに持ち込むよりも有利なレートで買い取ってくれます。
(ただし、現金ではなく楽天スーパーポイントでの還元となります)
2、長めの通話が多いならOCNモバイルONE+OCNでんわ
プライベートやビジネスシーンでの”音声通話”が多い方の場合、無料通話時間の長さに着目した格安SIM選びが必要となります。
現在多くの格安SIM会社が採用している「〇分以内の通話が無料」サービスですが、最もお得なのはOCNモバイルONEだと言えるでしょう。
特にOCNモバイルONEの格安SIMとオプションのOCNでんわとの組み合わせは、通話重視の方にマッチした内容となっています。
1)月額850円で10分以内の通話かけ放題
5分以内かけ放題の格安SIM会社が多い中、OCNでんわは月額850円で10分以内の通話かけ放題を実現しています。
2)月額850円でよくかける相手先上位3つまでは何度でも何分でもかけ放題
ビジネスユースで会社へ何度も報告電話を行う場合、あるいは恋人と毎日長電話する場合など、決まった相手先と長く通話する場合も、月額850円で何度でも何分でもかけ放題となります。
3)月額1,300円で上記1+2のミックスが可能
10分までの通話無料サービスと上位3つの相手先通話無料サービスを同時に適用させたい方は、月額1,300円で「かけ放題ダブル」に申し込むことができます。
3、SNSの利用が多い方はLINEモバイル+コミュニケーションフリープラン
LINE、Facebook、Twitter、インスタグラムなど、さまざまなSNSを使ったコミュニケーションが隆盛を極めています。
それに伴い、これらのSNS利用による「ギガが足りない」問題もクローズアップされ、通信量の増大を招いています。
こういったSNS利用が多いユーザーの方は、iPhoneX256GBモデルとLINEモバイルの組み合わせがベストです。
本体の容量が256GBあれば、かなりの枚数の写真を撮り貯めしストックしておくことが可能。
それらの写真をSNSを使って共有したり送受信したりすることによるデータ消費を「ゼロ」にするコミュニケーションフリープラン加入で毎月の通信量を安く抑えることが可能となります。
iPhoneXの256GBを24回分割で購入し、LINEモバイルの3GBプラン契約で合計7,655円とこちらもかなりお得な料金ですね。
コミュニケーションフリープランだとSNS利用に関するデータ通信量がノーカウントとなるため、毎日どれだけSNSにアクセスしようとも「ギガが足りない」状態になることは無いでしょう。
4、youtubeを何時間でも見続けたい人はDTI見放題SIM
人気YouTuberの動画を思う存分見たいという方は、iPhoneX64GBとDTI SIMの組み合わせがベストです。
Youtubeの閲覧自体は本体のデータ容量に影響しないため、特に他の用途が無ければ64GBで十分。
肝心のyoutube閲覧に関しては、月額2,430円でデータ量を気にせずyoutubeが楽しめる「DTI 見放題 SIM」を組み合わせることで、どれだけyoutubeを見続けていてもデータ残量が減ることはありません。
そもそも、youtubeとの通信はベースとなる7GBのデータ容量とは関係なく見放題となるため、仮にゲームやSNSなどの用途で7GBを使い切ったとしてもyoutubeの閲覧に支障が出ることはないのです。
なお、音声通話SIMではないため、音声通話を行う場合はIP電話を利用するか音声通話SIMに差し替える必要があります。
5、ゲーム好きならDMMモバイルでポイントゲット!
スマホゲームに熱中している方、ゲーム内課金が比較的多い方はiPhoneX256GB+DMMモバイルの利用をおススメします。
スマホゲームアプリはアプリの中では比較的データ量が大きく、複数インストールすると端末のデータ容量をかなり奪ってしまいます。
従って、本体は比較的余裕のある256GBの選択が無難でしょう。
DMMモバイルの場合は新規契約、SIM発行手数料、月額利用料などに対し、10%ポイント還元が付いています。
ポイントはDMMポイントとしてストックすることが可能であり、貯まったDMMポイントはDMMがリリースしているグランブルーファンタジー、艦隊これくしょん、刀剣乱舞-ONLINE-といった人気ゲームへの課金に使用できます。
他にもDMM Gamesにはさまざまなゲームがラインナップされており、それらすべての課金に使えるDMMポイントはゲーマーにとってはとても使い勝手の良い”通貨“となります。
還元率が10%と高いのも魅力的ですね。
まとめ
いくつかの代表的な使用シーンをピックアップし、おススメの組み合わせをご紹介いたしました。
新しく発売されるiPhoneXと格安SIMの組み合わせには、他にもいろいろなパターンが考えられます。
端末代が高いだけに、毎月のランニングコストはできるだけ抑えたいもの。
これらの組み合わせを参考に、自分の利用シーンに見合う選択で少しでも安くiPhoneXを利用してみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた人

-
福岡出身のフリーライター。就職を機に上京し人材コンサルタントや外資系ITベンチャー企業に勤務。
20年余の東京生活にピリオドを打ち2015年に福岡へUターンしフリーライターとして活動開始。