Y!mobileユーザーを対象としたソフトバンクの割引キャンペーン!

iPhone8発売以降、ますます過熱するスマートフォン商戦。
iPhone8シリーズの高さや目新しさの無いスペックに失望し格安スマホに流れる人もいれば、iPhone8シリーズ欲しさに大手キャリアに戻る人もいます。
もちろん、iPhone8シリーズを利用したいのであれば、アップルストアなどで一括払い購入と言う手もあるのですが、「できればもっと安く」と考えるのは当然ですね。
そんな消費者心理を見抜いたのか、ソフトバンクがY!mobileユーザー向けにかなり思い切ったキャンペーンを展開しています。
「Y!mobileからソフトバンクへMNPすると最大で39,500円安くなる」というこのキャンペーン、対象者であればかなりお得であるように感じます。
そこで「iPhone8シリーズが欲しい現Y!mobileユーザー」を想定し、どのくらい安くなるのかをシミュレーションしてみました。
39,500円割引となるその内訳は?

まず、気になるのはそのキャンペーンの割引額です。
最大39,500円安くなるというのは何がどのくらい安くなるのでしょうか?
ソフトバンクのサイトによると、割引は「特典A」と「特典B」の2段階となっているようです。
それぞれ「特典A」はイニシャルコスト、「特典B」はランニングコストからの割引と位置付けられています。
特典Aは、MNPに関する各種手数料が無料となる割引です。
通常、MNPする場合は元の通信会社に対して契約解除料金やMNP手数料が発生します。
Y!mobileの場合、スマホプランS/M/Lの契約解除手数料は9,500円であるため、この分が無料になるというのはかなり魅力的ですね。(ただし、2年縛りの25か月目など、契約更新月であれば元から無料です)
また、通常であればMNPによる転出手数料が3,000円かかります。
キャンペーンを利用すればこの分も無料となります。
そしてMNP先であるソフトバンク側でも、通常3,000円かかる新規契約事務手数料が無料となります。
従って、9,500+3,000+3,000=15,500円のイニシャルコストが「特典A」によって割引となるのです。
続いて「特典B」ですが、こちらは毎月の利用料から毎月1,000円×24か月割引になるというもの。
2年間で24,000円の通信コスト削減となります。
Y!mobileからの乗り換えを検討するのであればソフトバンクしかない、そう思わせる程ユーザーメリットがあるキャンペーンだと言えますね。
キャンペーン適用条件もかなり広い!

さて、このキャンペーンはすべてのY!mobileユーザーに適用されるのでしょうか?
そしてiPhone8シリーズの購入に利用できるのでしょうか?
実はこのキャンペーン、ソフトバンクにしては珍しく(?)かなり緩めの条件となっています。
ますソフトバンク側ですが、iPhone 5 以降のiPhoneか4Gスマートフォンを新規購入することが条件となっています。もちろんiPhone8シリーズは対象機種です。
現在ソフトバンクがラインナップしている機種はこのいずれかに該当するため、特に問題なさそうですね。
次にMNP転出側となるY!mobileの条件ですが、以下3つの条件のうち「いずれか」の条件を満たしていればOKです。
- Nexus 5(EM01L)、ARROWS S(EM01F)を持ち4G-Sプランまたは4G-Sベーシックプランを契約していること
- STREAM SやH12HWなど旧モデル(19機種)を利用していること
- スマホプランS/M/L、ケータイプランSSを契約してから1年以上経過していること
ほとんどのY!mobileユーザーは3の条件に該当することでしょう。
現在Y!mobileの契約はほぼスマホプランであり、最近のユーザーはスマホプランのどれかに加入しているはずです。
こうやって見ると、このキャンペーンはY!mobileのユーザーの大部分が対象となっていることがわかります。
iPhone8シリーズを少しでも安く利用したいY!mobileユーザーは、このキャンペーンを利用しない手はありませんね。
まとめ
Y!mobileとソフトバンクは同じグループであるため、このようなMNPに対する異例ともいえるキャンペーンを行うことが可能なのだと思います。
他社へMNPされるくらいなら、多少安くしてでも同じグループ内で囲い込んでおきたいという戦略ですね。
ただし、一旦ソフトバンクでiPhone8シリーズを購入し契約すると、次に他社へMNPするときにかなり多額の支出が生じることは覚悟しておいたほうが良いでしょう。
特に端末48回払いはしっかりとデメリットを確認した上で契約するようにしてくださいね。
この記事を書いた人

-
福岡出身のフリーライター。就職を機に上京し人材コンサルタントや外資系ITベンチャー企業に勤務。
20年余の東京生活にピリオドを打ち2015年に福岡へUターンしフリーライターとして活動開始。