車で移動中、運転しながらスマホを使う
運転中にスマホを耳に当てながら通話したり、画面を見ながら操作したりするのは非常に危険です。
道路交通法第71条にも、
当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置を通話のために使用し、又は画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと
と定められています。
違反すれば反則金9,000円+点数2点となり、悪質な場合は3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金に科せられることもあります。
ただし、現在ではさまざまな便利なカーアクセサリーが各社から発売されており、スマホの画面を注視しなくとも、通話をはじめとするスマホの機能を運転に集中しながら利用することができるようになっています。
そこで今回は、車の運転中にスマホの機能を利用できる便利なカーアクセサリーをいくつかご紹介いたします。
FMトランスミッターでスマホの音楽を車で聴く!
誰しも気に入った音楽を車内で聴きたいと思っていることでしょう。
ただし、今や音楽はネットからダウンロードして入手する時代。必然的に多くの人々がスマホにお気に入りの楽曲を溜め込み、通勤通学などの移動中に聞いています。
そういったお気に入りの音楽を運転中の車内でも聞きたい場合は、FMトランスミッターが便利です。
現在ではワイヤレス接続のFMトランスミッターが主流であり、簡単な設定だけでスマホの音楽を車内で聴くことができます。
FMトランスミッターの仕組みはこの図の通りです。
スマホとFMトランスミッターをBluetoothで接続します。
スマホの音楽アプリで楽曲の再生を開始するとそのデータがFMトランスミッターを経由してFM電波となってカーオーディオに飛び、まるでFMラジオを聞いているような感覚でスマホの音楽を聴くことができるということです。
FMトランスミッターの電源はシガーソケットから取ることができるため特別な装置や工事の必要はありません。また、FMトランスミッターとスマホをUSB接続してスマホの充電ができるタイプもあります。
【おススメFMトランスミッター】
■oadwi Bluetooth FMトランスミッター
■LDesign 車用 FMトランスミッター
車を運転しながらハンズフリーで通話する
もし車を運転中に電話がかかってきたら・・・?
そんな時にはハンズフリー通話のできるヘッドセットがおススメです。
車載用ハンズフリーには大きく分けてカーオーディオと連携しているタイプとヘッドセットで通話するタイプがあります。
前者は通話音声が車内に流れ、こちらの音声もオーディオ付属のマイクで拾うというもの。周囲の音声を拾ってしまうこともあり、また同乗者に会話内容が筒抜けになるなどのデメリットがあります。
対する後者は通常の通話と同様に周囲に聞かれることなく通話が可能なタイプです。
このヘッドセットもスマホとBluetooth接続するタイプが多く、着信時もスマホを操作することなく手元で着信操作を行うことが可能です。
【おススメハンズフリー機器】
■Glazata Bluetooth ヘッドセット
■IRUN Bluetooth ヘッドセット
バッテリーがピンチ!充電できるカーアクセサリーは?
長時間のドライブでスマホの音楽を再生していると、あっという間にバッテリーがピンチになってしまうことがあるでしょう。
そんな時は家庭用電源と変わらない電圧で充電できるカーアクセサリーが必需品となります。
シガーソケットを電源としたハイパワー充電器を使えば、短時間でスマホを充電することが可能。
USBポートを持ち、一度に複数台充電が可能なタイプもあります。これを使えば同乗者の分もあわせて充電することができるので便利ですね。
【おススメ車載充電器】
■Anker PowerDrive 2
■車載急速充電器カーチャージャー
多機能化するカーナビゲーションシステム
そしてここまで紹介した「スマホの音楽を車の中で再生する」「ハンズフリーで通話する」「スマホを充電する」という機能をすべて実装したカーナビも登場しています。
カーナビとスマホをBluetooth接続し、音楽の再生と通話を可能にしたほか、USBポートも備えている安価なカーナビゲーションシステムが2015年以降次々と大手メーカーから発売されています。
【おススメカーナビゲーションシステム】
■パナソニック カーナビ ストラーダ CN-RA03D
■KENWOOD カーナビ 彩速ナビ MDV-Z704
まとめ
スマホの進化に伴い、ここ数年カーアクセサリーも驚くべき進化を遂げています。
これは格安スマホにBluetooth機能が実装されて久しいことも影響しています。
車の中がケーブルだらけにならず、すっきりとBluetoothで相互接続できるのはドライバーにとってもありがたいこと。最近ではスマホを使って車内の機器を遠隔操作する技術も進んでいます。
車とスマホの関係は今後どのように進化していくのか、目が離せませんね。
この記事を書いた人

-
福岡出身のフリーライター。就職を機に上京し人材コンサルタントや外資系ITベンチャー企業に勤務。
20年余の東京生活にピリオドを打ち2015年に福岡へUターンしフリーライターとして活動開始。