格安スマホの疑問に答えてくれるLINEアカウントが登場!

格安SIMサービス「OCNモバイルONE」を運営しているNTTコミュニケーションズ株式会社は、格安SIM及び格安スマホについての疑問に答えるLINEアカウントを開始しました。
自分のLINEアカウントと友人登録をすることにより、自分にピッタリと合う料金プランやいろいろな質問に対してAIが回答してくれるというサービスです。
NTTコミュニケーションズのLINE公式キャラクターとしてかわいらしいリスをモチーフにした「リス太」を登用しており、比較的若い層にも利用してもらえるよう工夫しています。
搭載されているAIエンジンは、NTTコミュニケーションズが開発した“COTOHA(コトハ)”。
NTTグループがこれまで蓄積してきた膨大な日本語データベースを利用し、高精度な処理システムを使って「より人間らしい会話」を実現しているものです。
“COTOHA(コトハ)”は企業のコールセンターなどの1次受けとしても活用されているほど会話の精度が高く、アクセンチュアやPwCといった大手コンサルティングファームも開発に協力しているため、今最も”熱い”AIとも言われています。
このLINEアカウント、一体どのような回答を提示してくれるのでしょうか?早速友人登録し利用してみました。
メニュー画面からさまざまな機能を利用できる
友人登録が終わり、トーク画面に移行するとこのようにメニューが表示されます。
まずは「ぴったり診断」をやってみましょう。
なんとなくゲームのチュートリアルっぽいガイドです。
ここでは「端末とSIMのセット」を選択し先に進んでみましょう。
すると、このような感じで会話を進めながら自分に合ったスマートフォンとSIMのセットを診断してくれるという流れです。
今回は「価格」「カメラ」「デザイン」の3つを重視するということでリス太に選んでもらいました。
結果は……。
「gooのスマホ g07」と「Zenfone live」の2機種が選ばれたようです。
どちらも価格が安く、アルミボディやメタリック加工が施されたデザイン性の高いモデルですね。しっかりとこちらの要求を満たしたモデルをおススメしてきています。
この後、他の条件でも何度かトライしてみましたが、その都度ベストと思われる端末を推薦してきました。
このLINEアカウントの最大の売りである「ぴったり診断」については申し分ない結果と言えるでしょう。
フリートークはやや苦手か?
では、このリス太と格安SIMに関するフリートークをしてみたいと思います。
料金の安さの理由を聞いてみたところ、こんな回答が返ってきました。
ちょっとわかりにくいですが、参考URLを提示することでスマホページに誘導しています。
その他にいくつか質問を重ねてみましたが、基本はスマホサイトへ誘導する回答を提示しています。
こちらの質問の意図をしっかりと理解し、必要な回答を提示している点は評価できますが、せっかくかわいらしいキャラクターを使っていながらスマホサイトへの誘導を続けるというのは少し興ざめな気がします。
中途半端な遊び心が裏目に出た感じでしょうか。
これならキャラクターは不要ですね。
答えにくい質問にはどう回答するのか?
次に、ちょっと答えにくいであろう意地悪な質問をぶつけてみました。
逃げられました……。
まとめ
LINEのAIと言えば、女子高生の「りんな」やポケモンの「ロトム」が有名ですが、このNTTコミュニケーションズのリス太には、両者程の遊び心は無いようです。
しかし、基本的な「言葉のキャッチボール」は可能であり、多くの質問に対して真面目に回答してきます。
ただし、LINEアカウントにこのような真面目さが必要なのか、遊び心はいらないとかと言われると少し考えてしまいますね。
せっかくキャラクターを使うのであれば、もう少しフランクな”作り込み”が必要ではないかと感じます。
「ぴったり診断」の精度が高いだけに、少し残念ですね。
この記事を書いた人

-
福岡出身のフリーライター。就職を機に上京し人材コンサルタントや外資系ITベンチャー企業に勤務。
20年余の東京生活にピリオドを打ち2015年に福岡へUターンしフリーライターとして活動開始。