2014年10月末に、ドコモのガラケーから格安スマホに変えました。
MVNOはhi-hoで、LTE typeDシリーズのアソートです。
スマホはGoogleのNexus5です。
30代の子持ち主婦が、初めての格安スマホに挑戦した体験談をご紹介します。
ガラケー2台で月4,000円、格安スマホならもっと安くなる!
格安スマホにしようと思ったきっかけは、ガラケーの調子が悪くなったことです。
当時、月々の携帯料金は夫婦2台分で4,000円。スマホは使ってみたいけど、月々数万円も払えないし、次もやっぱりガラケーかなと諦めていました。
格安スマホは出始めていましたが、手続きが難しそうだし、よくわからないものはやめておこうと敬遠していました。
でもよく見ると、格安スマホなら今より料金を下げられます。
子供が生まれたばかりで物入りな私たちにとって、家計が助かるなら大歓迎です。固定費を下げることが最大の節約だと、どこかの本にも書いてありました。
よくわからないならしっかり勉強して、それでもだめならガラケーを使おうと決め、そこから半年かけて勉強しました。
初めての格安スマホ選び、一番最初にしたことは
スマホをどういう風に使うのか、イメージしてみました。
外ではほとんど使わないので、通信速度は遅くても大丈夫。通信容量も少なくて良さそうです。
本体は、純正のAndroidが使いたくて、GoogleのNexus5にしました。
次に選んだのは、どこの電波を使っているMVNOにするかです。
私の住んでいる地域で使えそうなのは、ドコモとauでした。
HPでサービスエリアマップを見比べてみると、ドコモの方が対応エリアが広いです。
今まで使っていた安心感もあり、ドコモに決めました。
次に悩んだのは、音声通話をつけるかどうかです。
音声通話付きにすると、MNPができます。万が一のときの緊急通報も、音声通話がないとできません。
付けない方が安いのですが、安心料と考えて付けることにしました。
最後に迷ったのは、支払い方法です。年払いと月払いがありました。
年払いの方が安いのですが、月払いだと毎月いつでも解約できます。やっとキャリアの縛りがなくなったので、これからは安いプランが出ればどんどん乗り換えていきたいです。
安さよりも自由を選び、月払いのものを探すことにしました。
hi-hoのLTE typeDアソートに決定、夫婦二台分で月3,034円に

月払い、ドコモの電波という条件だけで、MVNOがかなり絞られました。
料金の安いものは、ほとんど年払いだったからです。
最終的に、料金の一番安かったhi-hoのアソートにしました。
このプランはSIMカードが三枚まで、3GBの通信容量を分け合って使います。
二年間使っていますが、容量を超えたことはないです。
通信速度は約2Mbpsです。

メールとHP閲覧くらいなので、遅いと感じたことはないです。むしろ、早い!と感動してしまいました。
Nexus5の使い勝手もとてもいいです。
他にスマホは使ったことがないのですが、以前iPod touchを使っていました。頻繁にフリーズしたり、ホームボタンが壊れたりと散々だったので、iPhoneはやめようと決めていました。
Nexusにしたのは、データの移行が楽、という理由もあります。
普段からGoogleを使っているので、連絡先もメールも写真も、Googleのアカウントでログインすればすぐに同期できます。
電話帳を一から入力する手間もなく、移行作業はとても楽でした。
MNPでトラブル!手続きが途中でストップしたのは名義変更を忘れていたから
順調な乗り換え作業でしたが、唯一のトラブルがMNPでした。
hi-hoに新規申し込みを済ませ、ドコモでMNP手続きをして、あとはSIMカードが届くのを待つだけです。同じタイミングで手続きした夫の携帯は、翌日には電波の表示が消え、使えなくなりました。
それから二日ほどで新しいSIMカードが届き、刺せばスマホが使える状態に。ですが、私の携帯はいつまで待っても電波の表示が消えません。
電話で問い合わせをすると、MNP手続きの途中で止まっているとのこと。
その理由は、転出先と転入先の名義が違っていたからでした。
新しく契約したプランは夫の名義です。
SIMカードが3枚まで使えるので、そのうちの1枚を私が使う予定でした。ところが、MNPをしようとしている携帯は私の名義です。MNP転出先と転入先の名義が違うと、手続きができません。
急いでドコモに走り、私の携帯の名義を夫に変更しました。
一番のメリットは、なんといっても月々の携帯料金が安くなったことです。
夫婦二台分で1,000円安くなりました。
まさかスマホに変えて安くなるなんて、本当に意外でした。
二つ目は、スマホならではの使い勝手のよさです。
地図や写真やブラウザも見られるし、ガラケーよりも楽しいです。
三つ目は、キャリアから自由になれたことです。
○年縛りや、解約料金などで悔しい思いをすることはもうありません。
格安スマホを使っていて残念だったことは、キャリアのメールに受信拒否されてしまうことです。Gmailを使っているのですが、相手が迷惑メール設定でPCからのメール拒否を選んでいると、受信してもらえません。
今のところ大きなトラブルもなく、安定して使えています。縛りのない自由さがなにより嬉しいです。
もっといろいろなサービスが出てくることを期待しています。
※個人の感想です。
この記事を書いた人

最新の投稿
格安スマホ最新トレンド2018.01.24SIM内蔵型スマートドライブレコーダー「Xiaomi 70 Steps Smart Rearview Mirror」、カーナビや通話など機能多数
格安スマホ最新トレンド2018.01.24SIMカードが使えるスマートプロジェクター「Sweam」、屋外でナイトシアターを楽しもう
格安スマホ最新トレンド2017.12.28ウェアラブル端末を意識した超小型Androidスマホ「Nanite」、バンドをつければスマートウォッチに
格安スマホ最新トレンド2017.12.13海外旅行好きの人にうれしい、世界200カ国で主要アプリがデータ無制限で使えるSIMカードAvirsim