メーカー | 画面サイズ | カメラ性能 | メモリ(RAM)・ストレージ | 提供MVNO |
ASUS | 5.5インチ | ・背面 800画素 ・フロント 500万画素 |
2GB・16GB | 楽天モバイル IIJmio DMM mobile NifMo U mobile |
ZenFone Goの魅力
ZenFone Goは、ZenFoneの中でも多くの人に高い評価を植えているシリーズになります。
価格が2万円台ということもあり、格安スマホの中でもリーズナブルな価格で手に入れることができるスマートフォンです。
ZenFoneの一番のメリットは、やはりコストパフォーマンスに優れているという点です。
まず、バッテリーの容量が大きいので、同じ料金の格安スマホでもバッテリーの持ちが良いです。更に、バッテリーに関してですが交換をすることができるので、年数が経過したら交換をすることで、長い間利用することが可能になります。
次に、カメラの画素がいいという点も魅力になります。
800万画素に加えて、2色のLEDが内蔵されているので、光の調整を自動的に行ってくれます。
夜くらい場所で撮影をしても、自然の明るさを演出してくれるので、面倒な操作をする必要がありません。
格安スマホ初心者には最適
ZenFone Goは、性能性に優れていることもあり、初めて格安スマホを持つという方にピッタリな機種です。
背面が丸くなっているので持ちやすく、5.5インチと大画面になっているので、操作のしやすさ抜群です。
更に、マイクロSIMを差せる場所は2つあるので、もし今ガラケーを利用している人でも、格安SIMをZenFone Goに挿入すれば、データ通信用としても利用することができます。
違う端末にWi-Fiテザリングを接続することで、Wi-Fiルーターとしての利用も可能となります。
格安SIMと一緒の購入がおすすめ
格安スマホは、もし故障してしまった時、代替え機がありません。
ですので、万が一のことを考え格安SIMセットで購入をした方が安心できます。
SIMをセットを購入することで、落下して壊れてしまった時や水没してしまった時に、新しい端末を配送してくれます。
この保証サービスは大手会社では基本となっているサービスですので、万が一のことを考え、加入をしておくと安心して利用できます。
楽天モバイル、IIJmio、goo SimSellerなど複数の会社で格安SIMとセットで購入することができるので、どのくらい利用するのか、どんなプランがあるのかなどを比較して、一番最適な会社を選ぶようにしましょう。
各会社とも、プランの内容が違いキャンペーンの内容も異なっています。
しっかり比較して決めることで、毎月の通信量をもっとお得に節約することができます。
この記事を書いた人

最新の投稿
格安スマホ最新トレンド2018.01.24SIM内蔵型スマートドライブレコーダー「Xiaomi 70 Steps Smart Rearview Mirror」、カーナビや通話など機能多数
格安スマホ最新トレンド2018.01.24SIMカードが使えるスマートプロジェクター「Sweam」、屋外でナイトシアターを楽しもう
格安スマホ最新トレンド2017.12.28ウェアラブル端末を意識した超小型Androidスマホ「Nanite」、バンドをつければスマートウォッチに
格安スマホ最新トレンド2017.12.13海外旅行好きの人にうれしい、世界200カ国で主要アプリがデータ無制限で使えるSIMカードAvirsim