コンビニや電子マネーが利用できない格安スマホ
格安スマホの支払いはほとんどの場合がクレジットカードとなっています。
便利なコンビニ払いや電子マネーによる格安スマホの支払いが出来ないのが現状です。
そうなるとクレジットカードを持っていない方にとっては、どのように支払えばいいか悩んでしまうかと思います。
しかし、クレジットカード以外でも料金を支払うことができる方法があるのです。
口座振替ができる格安スマホは?
格安スマホの場合、クレジットカードによる支払いを行なうことが多いですが、所有していなくても格安スマホを利用可能です。
その方法の代表的なものが口座振替です。
口座振替にしてしまえば月々の料金が勝手に支払われているのでとても便利です。
口座振替にできる格安スマホはいくつもあるのですが、中には別のサービスを併用しないといけない場合があるので注意が必要です。
通常の格安スマホを利用しながら口座振替ができるMVNOは、BIGLOBE高速モバイル、OCNモバイルONE、インターリンクLTE SIMの3つになります。
便利な口座振替ですが、上記の3つにも注意点があり、気をつける必要があります。
例えばBIGLOBEの場合、支払いを口座振替にした場合、データ通信SIMだけの利用になってしまいます。
音声SIMを使用したいなら口座振替ではNGです。
また、インターリンクLTE SIMの場合、SIMカードのみの販売となっているのでSIMフリー端末は他で購入する必要があります。
プリペイド式の格安スマホを利用するには?
プリペイド式なら前もって使う分を支払う形になっているので、月額料金を支払う必要がありません。
つまり、クレジットカードを持っていなくても格安SIMを手に入れて使うことができるのです。
プリペイド式を利用できるのは、OCNモバイルONE、IIJmio、So-net、mineoの4社となっています。
詳細は各社によても違いますが、ほとんどが格安SIMのデータ量を全て使い切る、もしくは設定されている期間を過ぎてしまうと利用できなくなるというパターンが多いです。
使えなくなったら新しく購入するかデータ容量を追加することができるものもあるので、そちらを利用して使い続けることができます。
現在プリペイド式の格安SIMは音声通話などに対応しているSIMカードは対象外となっており、データ通信のみのSIMカードだけがプリペイド式として対応しています。
また、どうしても割高になってしまうという欠点があります。
ただ、それでも手っ取り早く格安スマホを使いたい、面倒な契約や解約はしたくないという方にオススメです。
この記事を書いた人

最新の投稿
格安スマホ最新トレンド2018.01.24SIM内蔵型スマートドライブレコーダー「Xiaomi 70 Steps Smart Rearview Mirror」、カーナビや通話など機能多数
格安スマホ最新トレンド2018.01.24SIMカードが使えるスマートプロジェクター「Sweam」、屋外でナイトシアターを楽しもう
格安スマホ最新トレンド2017.12.28ウェアラブル端末を意識した超小型Androidスマホ「Nanite」、バンドをつければスマートウォッチに
格安スマホ最新トレンド2017.12.13海外旅行好きの人にうれしい、世界200カ国で主要アプリがデータ無制限で使えるSIMカードAvirsim